ライトノベルを原作としたアニメ「ソードアートオンライン(SAO)」。
2022年で10周年を迎えさらに人気に拍車がかかっていますね!
ここまで続くということは見どころ満載で魅力があるということ。
その魅力は一体何なのか、気になる方もいますよね?
そして興味はあるが見る順番や時系列がわからない方もいるのではないでしょうか?
ということでこの記事では
- ソードアートオンライン(SAO)の見る順番はコレ!
- ソードアートオンライン(SAO)の時系列は?
- ソードアートオンライン(SAO)の見どころや魅力は?
について解説していきます。
ソードアートオンライン(SAO)を見る順番はコレ!
◤アニメ「ソードアート・オンライン」
10th Anniversary Project PV ◢アニメ放送開始から10周年。
全てが始まる《SAO》メモリアルイヤーとなります。一緒に、この先の未来へ
「さあ、行こう。」
10th Anniversary Project
-LINK START-#sao_anime #SAO10th pic.twitter.com/fZ0KkVIlVh— アニメ ソードアート・オンライン 公式 (@sao_anime) May 7, 2022
2022年で10周年を迎えたアニメ「ソードアートオンライン(SAO)」。
シリーズ長編のためどこから見たらいいのか難しいと感じる方のために見る順番を説明していきます。
- アニメ1期「ソードアートオンライン」
- アニメ2期「ソードアートオンラインⅡ」
- 劇場版「ソードアートオンライン オーディナルスケール」
- アニメ3期前編「ソードアートオンライン アリシゼーション」
- アニメ3期後編「ソードアートオンライン アリシゼーション War of Underworld」
おすすめは
公開順で見ることです!
ソードアートオンライン(SAO)は公開順に見ていけば内容を掴むことができます。
主人公がVRゲームの世界「ソードアートオンライン」から抜け出せなくなるところから話が始まります。
その世界で死んだら現実世界でも死んでしまうという恐ろしいゲームが始まります。
通称「SAO事件」を攻略するため主人公が奮闘していきます。
この世界観をアニメ1期と2期の視聴で掴むことができます。
次の劇場版「ソードアートオンライン オーディナルスケール」は本編には影響がありません。
もし時間がない場合は劇場版は見なくても十分楽しむことができます。
ですが劇場版はオリジナルストーリーで原作にはないため時間があれば見ることをおすすめします!
その後はアニメ3期の前編後編と順番に見ることをおすすめします。
ソードアートオンライン(SAO)の時系列は?
1期1話で仲間より効率を求めた人が仲間の事を思って泣いてるんだぜ…そりゃあ泣くよね(号泣)#sao_anime pic.twitter.com/Ny99WNKYKq
— akky (@akky_resao) August 29, 2020
ここではシリーズごとに解説していきます!
『アインクラッド編』 アニメ1期1話~14話
2022年の世界が舞台になっています。
「ナーブギア」という機械を装着することで仮想空間へ行くことができるようになります。
その空間でのオンラインゲーム「ソードアートオンライン」というサービスが開始されます。
主人公キリトがプレイ中、突然ログアウトができなくなり仮想空間に閉じ込められてしまう事件が発生します。
そこで突如現れたゲーム開発者茅場昌彦から、これは現実世界とリンクする死をかけたゲームと伝えられます。
現実世界へ生きて戻るために主人公キリトの「デスゲーム」が始まる、という物語です。
『フェアリーダンス編』 アニメ1期15話~25話
ソードアートオンライン事件(SAO事件)が終わってから2か月後の物語です。
主人公キリトは現実世界へ戻ってくることができました。
ですがSAO事件で出会ったアスナや他のプレイヤーがまだ意識を取り戻しません。
そんなアスナがソードアートオンラインとは異なる仮想空間世界にいるという目撃情報を得ます。
アスナを見つけるため動き出す主人公キリト。
向かった次の世界はまるでファンタジー、たくさんの妖精が存在する世界でした。
そんな世界に囚われているアスナを発見します。
主人公キリトはアスナを連れて現実世界へ戻ることができるのか。
『ファントムバレット編』 アニメ2期1話~14話
「ボク、頑張って生きた。ここで生きたよ・・・」
SAO2期を見返してたんだけど、このシーンは何回見ても泣けてくる。#SAO #sao_anime #ユウキ #マザーズロザリオ pic.twitter.com/M1yyNhCn1D
— あさだしのん@SAO大好きっ子 (@shino_Hecate_2) April 3, 2022
ここでは「ガンゲイルオンライン(GGO)」という仮想空間が舞台となります。
突如ゲーム内で「デスガン」と言われるプレイヤーに襲撃を受けた主人公キリト。
デスガンに殺されると現実世界でも変死体となって発見される事件が発生します。
この「デスガン事件」を追って主人公キリトが奮闘する物語です。
名前から分かるようにこの世界での武器は銃がメインです。
これまでの剣メインだった物語から銃メインになるところも見逃せないです。
『キャリバー編』 アニメ2期15話~17話
次のシリーズに繋がる重要な内容です。
主人公キリトが持つ武器「レジェンダリーウェポン」を手にするまでの物語となっています。
『マザーズロザリオ編』 アニメ2期18話~24話
「デスガン事件」から数週間後の物語です。
ここでのメインキャラはキリトではなくアスナです。
アスナの現実世界での家庭環境や苦悩、そしてアスナ自身の強さを知ることができます。
そして「絶剣」と呼ばれる最強のキャラクターユウキが登場します。
ユウキに興味を持ったアスナはひょんなことからユウキのギルドに手を貸すことになります。
最強と言われるユウキ率いるギルドですがチーム戦が苦手という欠点がありました。
そこで、かつて最強ギルドの副団長を務めていたアスナの実力が発揮されます。
ユウキとアスナが親交を深めていくなかで現実世界のユウキのことも知ることになります。
それぞれに葛藤を抱えたキャラクター達の成長と絆を感じる物語です。
『ソードアートオンライン オーディナルスケール』 劇場版アニメ
本日でソードアート・オンライン
オーディナルスケール公開して、丸三年の記念すべき日にございますね。
もう、毎年毎年、何回見たとか、思い出語るとか、色んなことをやってきましたよね。覚えている人いるのかな?
今でも思い出す度にこの映画以上に面白い映画を僕は知りません。
出会えた奇跡に。 pic.twitter.com/91xHwDS3fs— 蒼のカリスト (@AONOcalistASUNA) February 17, 2020
マザーズロザリオ編の後の物語です。
仮想空間へダイブする従来のソードアートオンラインとは異なるゲームが開発されました。
それは「オーディナルスケール」という舞台。
オーグマーと言われるAR(拡張現実)型情報端末を使用しています。
現実世界とARをリンクさせ気軽に楽しめる機械です。
このオーグマーを広めたバーチャルアイドル「ユナ」。
「オーディナルスケール」ランク2位剣士のケイジ。
そしてゲームの中に隠された開発者重村教授の思惑がキリトやアスナを巻き込んでいく、という物語です。
劇場版はアニメオリジナルストーリーです。
アニメ1期と2期を視聴してから見ることをおすすめします。
『ソードアートオンライン アリシゼーション 人界編』 アニメ3期前編
SAO(アリシゼーション編)見てると
親友っていいな〜って思う…⚔ pic.twitter.com/79rHnEbReP— yoru⭐︎ (@y_o__ruru__4th) February 8, 2022
「デスガン事件」から半年後の物語です。
現実世界で襲われてしまった主人公キリト、目を覚ましたら仮想空間「アンダーワールド」にいました。
なぜこの世界にいるのか思い出せず呆然とする主人公キリトはユージオという住人に出会います。
共に過ごしていくうちに絆が生まれていく二人。
そんな中ユージオの幼馴染の少女アリスを助けるために二人は戦いに出ます。
「アンダーワールド」という世界はなぜ存在するのか。
そして主人公キリトはなぜこの世界にダイブしてしまったのか、という物語です。
『ソードアートオンライン アリシゼーション編 最終章』アニメ3期後編
人界編の後の物語、アリシゼーション編完結作となります。
最終決戦で大ダメージを受けた主人公キリト。
彼を救うために奮闘する仲間たち。
そして世界を救うためにかつての仲間たちが駆けつけてきます。
主人公キリト達は世界を救うことができるのか。
壮大なスケールで進んでいく物語の中で、これまでの絆や愛も描かれています。
完結作にふさわしい鳥肌ものの物語です。
ソードアートオンライン(SAO)の見どころや魅力は?
SAOのキリトの普段はおっとりしてるけど仲間の話になると急に真剣になるところ好き pic.twitter.com/kF0511GXvu
— そーた@skg64 (@Skg64Skg642) April 18, 2022
ソードアートオンライン(SAO)の見どころや魅力は
キャラクターです!
現実世界、仮想空間という2つの世界を行き来するキャラクター達。
それぞれに現実世界とのずれや葛藤、喜びや愛を感じながらも必死にその世界を生きる様が描かれています。
そして仮想空間への希望を見出しているキャラクター達もいます。
2つの世界を別のものと考えるのか、それとも共存する世界と考えるのか。
一人一人のエピソードに着目できるところも魅力的です。
また、キャラクター達の魅力を感じながら見れる迫力満点のアクション場面も見どころです!
一つのゲームから、世界を救う規模の大きい物語になっていきます。
それと共にアクション場面も徐々にスケールが大きく手に汗握る展開になっていくところも見どころです。
まとめ
ということでこの記事では、
- ソードアートオンライン(SAO)の見る順番はコレ!
- ソードアートオンライン(SAO)の時系列は?
- ソードアートオンライン(SAO)の見どころや魅力は?
についてお伝えしました。
Q.ソードアートオンライン(SAO)の見る順番はコレ!
→公開順をおすすめします!
Q.ソードアートオンライン(SAO)の時系列は?
→アインクラッド編→フェアリーダンス編→ファントムバレット編→キャリバー編→マザーズロザリオ編→劇場版→アリシゼーション編前編→アリシゼーション編後編
Q.ソードアートオンライン(SAO)の見どころや魅力は?
→登場するキャラクターと迫力満点のアクションシーン
いかがでしたか?
「ソードアートオンライン(SAO)」はライトノベルが原作となっています。
そのため世界観が独創的で奥が深いと感じます。
アニメとしては長編ですが見始めてしまうと時間を忘れてしまうほど面白いです。
そして涙が出るほど感動できる場面もあります。
ぜひ見ていない方には絶対に見てほしいです!
一度見ている方もこれを機にもう一度見直してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき
ありがとうございました!