「魔法科高校の劣等生」はWEB小説が文庫化され、アニメや映画が公開されるほど人気が高い作品です。
「魔法科高校の劣等生」のアニメ・映画をみてみよう!と思った際、そもそもどの順番で見るのが正解?
映画はアニメのどの時系列にあてはまる?アニメとのつながりはあるのでしょうか?
今回は「魔法科高校の劣等生」について
- 魔法科高校の劣等生のアニメ・映画の見る順番
- 映画の時系列
- アニメとのつながり
以上を考察していきたいと思います。
魔法科高校の劣等生を見る順番はコレ!
【魔法科高校の劣等生】見終わりました!!
一言で言うなら‟神作品‟ 面白すぎました!
劇場版で知らないキャラ出てきたな~って思ってたら、二期の来訪者編で出てくるって聞きました!順番が少し
複雑ってことかな?ま、二期楽しみにしてます!!#魔法科高校の劣等生 #アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/WY0b91zR3j— ⚔にほんじん⚔ (@nihonnzinn_n) May 19, 2020
ここでは、『魔法科高校劣等生』アニメシリーズと映画の見る順番について解説していきたいと思います。
- アニメ1期 魔法科高校の劣等生
- アニメ2期 魔法科高校の劣等生 来訪者編
- 映画 【劇場版】魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女
- 魔法科高校の劣等生 追憶編
- 【スピンオフ】魔法科高校の優等生
どの順番で見ればいいのか、1番悩むのは、映画のタイミングではないでしょうか。
オススメは、時系列順に2期を見てから映画を見る。
『魔法科高校劣等生』は、人気が高くWEB小説が文庫化され、アニメや映画が公開される人気作品です。
映画が公開されたのはアニメ2期よりも早いです。
ストーリーの分かりやすさを重視するなら、時系列順に2期を見てから映画を見る方が楽しめると思います!
魔法科高校の劣等生の映画の時系列はどうなってるの?
時系列順は、「見る順番」の通り。
映画は、主人公が2年生になる前の春休みのお話です。
公開順で見てみると、一部順序が逆になっている気が、、、。
そうです!この作品では公開順と時系列が異なっています。
では、映画はどの時期のお話なのか解説していきます。
<公開順(作品内の年代)>
- アニメ1期 魔法科高校の劣等生(2095年4月~2095年10月頃)
- 映画【劇場版】魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女(2096年3月頃 春休み期間)
- アニメ2期 魔法科高校の劣等生 来訪者編(2095年12月頃~2097年4月頃)
- 【スピンオフ】魔法科高校の優等生 (2095年3月頃~)
- 魔法科高校の劣等生 追憶編 (主人公の中学生の頃)
まず、アニメ1期では、主人公入学からハロウィンまでの期間が描かれています。
アニメ2期『来訪者編』では、1期のハロウィンから2か月後。
年越しからのエピソードとなり、そこで映画の主要人物でもあるアンジェリーナの登場です。
このように映画では、アニメ2期『来訪者編』以降に登場するキャラクターが登場します。
そのため、公開順とは違いアニメ2期『来訪者編』を予習してから映画を見ることをオススメします。
アニメと映画のつながり
【劇場版】魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女は、オリジナルストーリーです。
【劇場版】魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女と、アニメ2期『来訪者編』は時期が少し被っています。
では、内容はどうつながっているのでしょうか。
解説します!
先ほどもお伝えした通り、【劇場版】魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女は、オリジナルストーリーです。
アニメキャラクターも総出演!
さらに魔法もアニメで使われていた魔法の、パワーアップバージョンが映画では使われます。
そのため、主人公・達也がどんな人物なのか。
深雪との関係性や学校の仲間たちのことを把握したうえで見た方が断然分かりやすいです。
ズバリ!魔法科高校の劣等生の映画は見るべき?
紹介するアニメ映画は魔法科高校の劣等生 星をよぶ少女‼️
魔法科高校の劣等生の映画です!
内容はバカンスに来てた達也達だが、事件に巻き込まれ、九亜という子を助けに行く物語です!
戦闘シーンが豊富で大技ぶっぱしてるんでそれが見所です。#アニメ好きな人RT・いいね #アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/nE0uKapeyq— ほらてん (@_hiratenn_) October 22, 2021
では結局のところ、【劇場版】魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女は見た方がいいのでしょうか?
本編とはまた別のお話になるので、見なくても本編は楽しめますが、
アニメをみた方には、是非見てほしい作品です。
大きく分けてこの3つのシーンが見どころとなります。
- 映画ならではの大迫力の戦闘シーン
- 各キャラそれぞれの魔法を使うシーン
- 海や温泉でのキャラクターたちの日常シーン
魔法科高校の劣等生といえば、注目すべきはやはり戦闘シーンといえるでしょう。
今回、各キャラクターそれぞれが魔法を使う箇所や戦闘シーンがあります。
映画ならではの音響や映像で大迫力な戦闘が楽しめます。
- アンジェリーナや達也、深雪の大規模な魔法攻撃。
- レオやエリカ、十文字克人による近接戦闘。
- 元生徒会長や幹比古の反撃、迎撃の魔法。
すべて見ごたえのあるシーンでした。
そして、映画の序盤では主人公・達也、深雪、学校の仲間たちが海ではしゃいでいる日常シーン。
別荘での温泉シーンなどほっこりシーンも満載!
個人的には、アンジェリーナが帰国した際の、浮かれ方がツボでした!
まとめ
ということで今回は、
- 魔法科高校の劣等生のアニメ・映画の見る順番
- 映画の時系列
- アニメとのつながり
について触れてきました。
Q.魔法科高校の劣等生のアニメ・映画の見る順番は?
⇨①アニメ1期→②魔アニメ2期→③映画→④追憶編→⑤スピンオフの時系列順が、オススメです。
映画には、回想時にちらっと追憶編のシーンが出てきています。
そのため、映画の前に追憶編を見ても楽しめるかと思います。
Q.映画の時系列は?
⇨2096年3月、主人公が2年生に上がる前の春休みの出来事なので、アニメ2期の最後の時期となります。
Q.アニメとのつながりは?
⇨映画はオリジナルストーリーではありますが、登場人物の多くがアニメ1期2期からのキャラクターです。
魔法もアニメで使われたパワーアップバージョンが映画では使われ更に大迫力に!
【スピンオフ】魔法科高校の優等生は、本編の主人公・達也の妹である深雪が主人公の作品です。
制作会社が違うこともあり、絵のタッチがかなり変わっています。
ですが、こちらもまた違う角度から楽しめる作品なので注目です!
最後までお読みいただきありがとうございました!