夏目友人帳のアニメはかなり人気があり、そのため多くのアニメ作品が制作されてきました。
夏目友人帳のアニメを見る順番はどうなっているのでしょうか?
原作漫画との違いやアニメは全部で何話あり、全て見るのに何時間かかるのでしょうか?
他に、漫画とアニメはどっちが楽しめるのか気になるのか?といった声が多数ありました。
そこで、この記事では
- 夏目友人帳のアニメを見る順番
- 夏目友人帳のアニメと原作漫画との違い
- 夏目友人帳のアニメの全話数と全話見るのに必要な視聴時間
- 漫画とアニメどっちが楽しめるのか?
以上についてお伝えしていきます!
目次
夏目 友人帳のアニメを見る順番はコレ!
過去に見たアニメの中でopeningが一番が好きだったのが夏目友人帳の二期。普通の景色と、同じ場面で妖怪が写り混んでるシーンを順番に流していて、主人公の夏目の見る世界はこんな感じなんだって上手く表現していて、楽しそうな反面、夏目が過去疎外された理由も分かるような。歌も好きだ。 #アニメ pic.twitter.com/jm8fuZOJBR
— 陸奥守流星 (@96MqtfVAV1CePke) October 10, 2020
夏目友人帳は非常に多くのアニメ作品があります。
これから夏目友人帳のアニメを見る方には、見る順番について分からない方が多いのではないでしょうか?
ここでは、夏目友人帳のアニメの見る順番についてお伝えしていきます!
夏目友人帳のアニメを見る順番は以下のようになります!
- 夏目友人帳 (1期)
- 続 夏目友人帳(2期)
- 夏目友人帳 参(3期)
- 夏目友人帳 肆(4期)
- OVA ニャンコ先生とはじめてのおつかい
- OVA いつかゆきのひに
- 夏目友人帳 伍(5期)
- 特別編 一夜盃
- 特別編 遊戯の宴
- 夏目友人帳 陸(6期)
- 特別編 鈴鳴るの切り株
- 特別編 夢幻のかけら
- 劇場版「夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」
- 劇場版「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」
このようにびっくりするほど多くの作品があります!
作品の多さから夏目友人帳のアニメがかなり人気なのが分かりますね。
それでは、上記のような順番にした理由について説明していきます!
その理由は、上記のアニメの見る順番で見ていけば、大体話の流れを追うことができるからです。
よって、上記の順番で見ていけば問題は無いでしょう!
しかし、本編の最新話まで早く追いたいという方がいらっしゃると思います。
そんな方は、特別編や映画、OVAは基本スルーで問題ありません。
これらのアニメ作品は、多くがアニオリとなっています。
従って、見ないと原作の話が追えなくなってしまうという事はありません。
テレビアニメシリーズだけでもかなりの話数があります。
よって、原作をいち早く追いたい方は1期~6期を最初に見るのがオススメです!
夏目友人帳のアニメは全部で何話?何時間かかる?
おはようございます。しんどい朝です。疲れたまってるんだろうか??
今日のお天気は晴れ🌞
暑い1日になるかな?本日のオススメのアニメ!
[夏目友人帳]貴志くんと妖怪達の感動の物語。にゃんこ先生が好きだなぁ✨ pic.twitter.com/ZsZteEgO14— 猫心💮筑前国🏡少し低浮上。 (@NekoNeko_0718) April 6, 2022
夏目友人帳のアニメは全部何話あるのでしょうか?
それは以下の表のようになります!
【テレビアニメシリーズの話数の一覧】
テレビアニメシリーズ(全74話) | |
---|---|
アニメ1期~4期 | 1期あたり13話ずつ |
アニメ5期~6期 | 1期あたり11話ずつ |
OVA、特別編、映画(全8話) | |
OVA | 2話 |
特別編 | 4話 |
映画 | 2話 |
このようにたくさんのアニメ作品があります。
また、夏目友人帳のアニメを全て視聴するには何時間かかるのでしょうか?
テレビアニメシリーズとそれ以外に分けてそれぞれお伝えします!
テレビアニメシリーズの所用視聴時間
テレビアニメシリーズを全話視聴するのに必要な時間はどれくらいでしょうか?
それは、テレビアニメ全話をOP・ED曲を含めて見る場合ですと、
全部で74(話)×23(分)=1702(分)
つまり、大体28時間22分必要です。
また、OP・ED曲をすべて飛ばして見る場合、テレビアニメ1話当たり約20分で見れますので、
74(話)×20(分)=1480(分)
つまり、大体24時間40分
あれば、テレビアニメシリーズを全て視聴可能です!
よって、1日当たり1時間見る場合、夏目友人帳のテレビアニメを全話視聴するには、1ヶ月近くかかります。
テレビアニメシリーズだけ視聴するだけでもかなり時間がかかりますね!
OVA・特別編・映画の所用視聴時間
テレビアニメシリーズ以外のアニメ作品を全て見るにはどれくらい時間が必要なのでしょうか?
テレビアニメシリーズ以外のアニメ作品を全て見るには
大体4時間50分程かかります。
一気に1日で見ようと思えば見れるかなぐらいの時間ですね。
また、詳細なOVA、特別編、映画のそれぞれの作品の尺はそれぞれ以下の表のようになります!
ちなみに、下の表を基にテレビアニメシリーズ以外のアニメ作品全てを見る時間を算出しました!
【OVA、特別編、映画のそれぞれの作品の尺一覧】
作品名 | 話の長さ |
---|---|
特別編 | 全話23分ずつ |
OVA | 全話22分ずつ |
映画「うつせみに結ぶ」 | 104分 |
映画「石起こしと怪しき来訪者」 | 48分 |
※尺の長さはスタッフロール・OP・ED曲が流れる部分も含む
以上から、夏目友人帳のアニメを映画やOVA、特別編も見る場合、合計で大体30~33時間かかります!
つまり、夏目友人帳のアニメを全作品見るには1日1時間視聴する場合、約1ヵ月要します。
いやー、すんごい時間がかかりますね(汗)
連続で一気に見るとなると修行僧以上の集中力を発揮しないと無理だなと感じます。
私も数日ぐらいで一気見しようと思って試しましたが、途中で断念してしまいました。(そりゃそうだ)
従って、気が向いたら少しずつ見ていくのがいいと思います!
夏目友人帳のアニメと漫画の違いは?
福屋広島駅前店で開催中の「アニメ夏目友人帳展」へ。
原作コミックは全部読んでるけどアニメは観たことがなく…でも原作との違いが興味深かったし、好きなキャラクター達が喋ったり動いたりしてるのはやっぱり感動的✨
幅広い年代の人達が見に来てるのも良かったな。
堪能させて頂きました😊♪ pic.twitter.com/t8AFXht80x— tomo (@tresor_1223) May 1, 2021
夏目友人帳のアニメと漫画の違いはあるのでしょうか?
アニメと原作漫画との違いは以下の4点です。
- 話の進み方が原作漫画と異なる
- 原作漫画とキャラと設定が異なる
- アニオリキャラが登場する
- テレビアニメシリーズにアニオリが多くある
それでは、アニメと漫画の違いの詳細についてそれぞれお伝えしていきます!
違いその1:話の進み方が原作漫画と異なる
アニメは実をいうと原作漫画の話数順に話が進んでいません。
かなり異なっています。
どれだけ異なるか例としてアニメ1期の各話と原作漫画が対応している話数の一欄で見ていきます。
アニメ1期の各話と原作漫画の対応話数は以下の表のようになります!
【アニメ1期と原作漫画の対応話数一欄】
アニメ1期の話数 | 原作漫画の話数 |
---|---|
1話 | 1巻1話 |
2話 | 1巻2話 |
3話 | 1巻3話 |
4話 | 2巻5話 |
5話 | アニオリ |
6話 | 1巻4話 |
7話 | 4巻特別編1、6巻特別編5 |
8話 | 3巻10話 |
9話 | 2巻7話 |
10話 | 2巻8話 |
11話 | 4巻特別編3 |
12話 | 2巻6話 |
13話 | 5巻特別編4 |
どうでしょうか?
思っていた以上にアニメと原作漫画の話数が合っておらずびっくりしてしまいますね。
アニメ1期に限らず、2期以降も同様に原作漫画と話の進み方が原作漫画と異なっています。
よって、原作勢からしたら話の順番が違いすぎて最初はびっくりするかもしれないですね。
ここまで違うと話の展開を追えるの?面白いの?と疑問に思うかもしれませんが、全く問題ありません。
原作の話自体が1話完結型のようになっています。
よって、1期は最初に見て基本的な話しの背景が分かっていれば、何話から見ても話についていけます!
違いその2:アニオリキャラが登場
夏目友人帳のアニメでは原作漫画では登場しなかったキャラが度々登場します。
アニオリキャラが登場した話数を下の表にまとめてみました!
【アニオリキャラのプロフィールとアニメ登場回一覧】
キャラの名前 | キャラの特徴 | アニメ登場回 |
---|---|---|
さんと | カバのような姿をした妖怪 | 1期5話 |
みくり | なまずのよな姿をした妖怪 | 1期5話 |
霧葉 | 緑髪の少年の姿をした妖怪 | 2期5話 |
カナワ | 全身に鉄環をつけてる巨躯の妖怪 | 3期2話 |
サグメ | 青色の長髪の女性の姿をした妖怪 | 3期2話 |
見塞神 (さえがみ) |
岩の化身の妖怪 | 3期8話 |
ヒヅチ ハツナ |
焼き職人の夫婦妖怪 | 特別編 「一夜盃」 |
以上がアニメオリジナルキャラクターした。
このようにアニメでは原作漫画では描かれていないキャラをたくさん見ることができます!
違いその3:原作と設定が異なる
アニメと原作とで、登場キャラクターの設定が異なる部分があります。
主に以下の2点が挙げられます。
- 主人公 夏目のクラスの委員長が引っ越していない
- 一部のキャラクターの名前がアニメでのみ判明
それぞれについて詳しくお伝えします!
主人公・夏目のクラスの委員長が引っ越していない
アニメ4話の旧校舎での肝試しが終了後、原作漫画では、笹田は引っ越しをします。
よって、原作では旧校舎の肝試しの回以降、再登場することがありませんでした。
しかし、アニメでは引っ越しをせず、その後何度も登場しています。
よって、原作では見られない夏目と笹田が接するシーンが所々見ることができます!
一部のキャラクターの名前がアニメでのみ判明
名前がアニメで判明したのは1期11話でニャンコ先生が穴に落ちたときに出会う少女です。
原作では名前が触れられませんでしたが、アニメでは「民子」と判明しています。
以上のように、キャラの登場とキャラの名前においてアニメと漫画で異なっていました。
違いその4:テレビアニメシリーズにアニオリが多くある
夏目友人帳のテレビアニメには完全アニオリ回とアニオリエピソードが追加された回が多くあります。
完全アニオリ回の話数とアニメオリジナルエピソードが追加された話数を以下の表にまとめました!
【完全アニオリ回とアニメオリジナルエピソードが追加された回一覧】
完全アニオリ回 | |
---|---|
アニメ1期 | 第5話 |
アニメ2期 | 特になし |
アニメ3期 | 第2話、第8話 |
アニメ4期 | 第8話 |
アニオリエピソードが追加された回 | |
アニメ1期 | 第11話、第13話 |
アニメ2期 | 第5話 |
アニメ3期 | 第4話、第13話 |
アニメ4期 | 第5話 |
これを見ると、所々アニオリが入っており、アニオリのやや多いアニメだなという印象を受けますね。
しかし、アニオリが多いからといって面白くなくなっていないかというと全くありません。
アニメオリジナルの部分は全て話の内容が原作と遜色ない感じで違和感なく見れます!
故に、夏目友人帳のアニメはアニオリの部分も楽しめる作品となっております!
アニメと漫画はどっちが面白い?
https://twitter.com/femme_sephi/status/1059249117518487552?s=20&t=mfI2DR_a3Cs-0_m0GmmCpg
アニメと漫画はどっちが面白いのでしょうか?
それは、どっちも楽しめますが、
アニメの方が面白いです!
アニメはギャグ要素が漫画と比較して少し多めに入っており、原作漫画より面白さの要素が少し入っています。
また、原作漫画では詳しく絵で表現されいない描写もアニメではしっかり表現されていて分かりやすいです。
従って、夏目友人帳はアニメの方が楽しめるのかなと思います。
どちらでも楽しめますが、私は初めて見る場合はアニメから見て問題ないと思います。
しかし、漫画も読みたい方は漫画を読んでも全く問題ありません。
原作漫画も楽しめる作品となっているのでオススメです!
まとめ
ということでこの記事では
- 夏目友人帳のアニメを見る順番
- 夏目友人帳のアニメと原作漫画との違い
- 夏目友人帳のアニメの全話数と全話見るのに必要な視聴時間
- 漫画とアニメどっちが楽しめるのか?
以上についてお伝えしてきました。
Q.夏目友人帳のアニメを見る順番
→1期~4期⇒OVA2話⇒5期⇒特別編2話⇒6期⇒特別編2話⇒映画。
しかし、本編を早く追いたい方は1期~6期を最初に見るのがオススメ!
Q.夏目友人帳のアニメと原作漫画との違い
→主に以下の4点で異なっている。
- 話の進み方が原作漫画と異なる
- 原作漫画とキャラと設定が異なる
- アニメオリジナルキャラクターが登場する
- テレビアニメシリーズにアニオリが多くある。
Q.夏目友人帳のアニメの全話数と全話見るのに必要な視聴時間
→テレビアニメシリーズで大体28時間40分、OVA・特別編・映画で4時間50分かかる。
Q.漫画とアニメどっちが楽しめるのか?
→どっちも楽しめるが、アニメの方が楽しみやすくなっている。
以上で夏目友人帳のアニメに関する情報でした。
夏目友人帳のアニメ作品は非常にたくさんの作品がありますね。
ここまで多いのは珍しいなと思いました。
それだけ、アニメの作品が人気で多くの方に視聴されているのだと思われます!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!