マクロスシリーズは、1982年の放送から今もなお愛される大人気作品です。
シリーズ作品では、見る順番は重要ですよね。
見る順番を間違ると、一番人気の面白い回を神回と味わえないことがあります。
また世界観や設定の繋がり、キャラクターの意外な繋がりを見落す事にもなりかねません。
そこで、マクロスで人気の回、面白い回を十二分に味わってもらうため
- マクロスシリーズを見る順番
- 一番人気の面白い回や繋がり
についてお伝えします。
目次
マクロスシリーズを見る順番はコレ!
圧倒的な作品数を誇るマクロスシリーズ。
圧倒的なボリュームに、どれから見ればいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで、見る順番について分かりやすくお伝えします。
- 超時空要塞マクロス
- 超時空要塞マクロスⅡ
- マクロスプラス
- マクロス7
- マクロスゼロ
- マクロスF(フロンティア)
- マクロスデルタ
上記の通り、放送順に「超時空要塞マクロス」から見ることがオススメです。
なぜなら、地球人類とゼントラーディの関係を順を追って楽しむことができるからです。
ちなみにゼントラーディとはマクロスシリーズに登場する巨大異星人です。
マクロスシリーズでは人類とゼントラーディ、二つの種族を中心に物語が描かれます。
マクロスシリーズは、人類とゼントラーディの歴史、大河ドラマでもあると言えるのです!
人類とゼントラーディの関係はどのように始まり、どのように変化するのか。
「超時空要塞マクロス」を視聴後には是非、「マクロス7」などの続編を見て下さい。
二つの種族が築き上げた関係性に涙せずにはいられなくなります。
マクロスを今から見るなら最低限どれを見ればいい?
超時空要塞マクロス
愛おぼえていますか(1984)TV版とかなり設定を変えた劇場版
80年代のみならず
全ロボアニメ
セルアニメで
だいたい議論に挙がる傑作監督は石黒昇/河森正治
絵コンテ 高山文彦
地球キャラ 美樹本晴彦
メカアクション 板野一郎
原画 庵野秀明 等
レジェンド挙げるだけで
文字数 pic.twitter.com/fZppxVC7Sr— 団三郎狸 (@5WtWrIYHFmGdvwm) March 16, 2020
「時間の余裕がない」、「早く予備知識をつけて、あの作品が見たい」という方もいるでしょう。
そういう方にとって、最低限見るならばどの作品でしょうか?
ズバリ
劇場版「超時空要塞マクロスー愛・おぼえていますか」です。
前項でお伝えした通り、マクロスシリーズは放送順に見ることをオススメします。
ただ、「超時空要塞マクロス」は全36話と長丁場です。
最近のアニメは、ワンクール12〜13話が主流ですよね。
全36話と聞くと「さすがに長いな」、「そんなに集中力がもたないよ」と感じるかもしれません。
そこで劇場版「超時空要塞マクロスー愛・おぼえていますか」です。
なぜなら、「劇場版マクロス」は「超時空要塞マクロス」をギュッと115分に凝縮しているからです。
実は「劇場版マクロス」と「超時空要塞マクロス」では、結末が異なります。
ただ続編の「マクロス7」などは、劇場版の設定を受け継いでるので安心して下さい。
また、「愛・おぼえていますか」という楽曲も注目です。
サブタイトルになっている名曲にも是非、触れてみて下さい。
ちなみに・・・どれが一番人気で面白い?
一番人気で面白いと言えば
「マクロスF(フロンティア)」でしょう!
マクロスF1位おめでとう!
シェリル1位おめでとう!どのシリーズを最高傑作と言っていいか悩むけどマクロスFもシェリルも最高だぜーーーッ!\(^_^)/#全マクロス#シェリル・ノーム#マクロスF pic.twitter.com/PKWPfVBRGU
— ますやん@4/9,4/10ワルキューレ (@masyang_fb7) May 4, 2019
NHKの特集番組「発表!全マクロス大投票」では堂々の1位を獲得しています。
マクロスFは知らないけど、歌番組やアプリのコラボで歌は聞いた方も多いのではないでしょうか?
「マクロスF」ではシェリル・ノーム、ランカ・リーの二人の歌姫が据えられています。
その二人の歌姫が「ライオン」や「星間飛行」など、数々の名曲を生み出したのです。
そして、恋愛要素も必見!
特にオススメなのが、第20話の「ダイアモンド・クレバス」です。
クランとミシェルの恋愛に焦点があてられる第20話。
ネットやTwitterでは神回、とにかく感動する、泣けると一番人気に推す方が多く見られます。
結末は是非、あなたの目でご覧になって下さい。
マクロスシリーズの繋がりや時間軸はどうなってるの?
西暦 | 作品名 |
---|---|
2008年 | マクロスゼロ |
2009年~2010年 | 超時空要塞マクロス
劇場版 超時空要塞マクロス愛・おぼえていますか |
2040年 | マクロスプラス |
2045年 | マクロス7 |
2059年 | マクロスF(フロンティア) |
2067年 | マクロスΔ |
2090年 | 超時空要塞マクロスⅡ |
マクロスシリーズの時間軸は全て西暦で繋がっていますね。
マクロスシリーズの時系列は上記の通りです。
つまり、マクロスシリーズの物語は同じ世界の上で繰り広げられているのです!
マクロスシリーズを通しての繋がりは、その大きな魅力の一つです。
ではマクロスシリーズの繋がりについて、いくつか例を挙げてみましょう。
- 「バルキリー(可変戦闘機)」の開発系譜
- 「超時空要塞マクロス」のマクシミリアン・ジーナス、ミリア、エキセドルが「マクロス7」でも登場。
- 「超時空要塞マクロス」のロイ・フォッカーが「マクロスゼロ」でも登場。
- 「マクロスゼロ」のマオ・ノーム=「マクロスF」のシェリル・ノームのおばあちゃん。
- 「マクロスF」のシェリル・ノームが歌う前に叫ぶ「あたしの歌を聴けー!!!!!」は熱気バサラの「俺の歌を聴けー!!!!!」のオマージュ。
- 「マクロスF」で登場するバジュラとの「マクロスΔ」における意外な関係
等々、まだまだマクロスシリーズの繋がりは、枚挙にいとまがありません。
是非マクロスシリーズを見て、その繋がりを探してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ということで
- マクロスシリーズを見る順番
- 一番人気の面白い回や繋がり
について触れてきました。
Q.マクロスシリーズを見る順番は?
→マクロスシリーズは放送順に見ることがオススメです。
Q.マクロスを今から見るなら最低限どれを見ればいい?
→劇場版「超時空要塞マクロスー愛・おぼえていますか」がピッタリです。
Q.マクロスシリーズで一番人気の面白い回は?
→マクロスFの第20話「ダイアモンド・クレバス」です。
Q.マクロスシリーズの繋がりや時間軸はどうなってるの?
→マクロスシリーズには数多くの繋がりがあり、時間軸は全て西暦です。
これを機にマクロスライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。