1995年に連載が開始した、しげの秀一先生の作品「頭文字(イニシャル)D」。
どれから見たらいいのか、アニメを見る順番が知りたい方も多いのではないでしょうか?
そして、初期のころのアニメと、新劇場版との違いについても気になりますよね?
ここでは「頭文字(イニシャル)D」について、
- アニメや映画を見る順番は?
- アニメと新劇場版との違いは?
- アニメとマンガとの違いは?
以上を解説していきたいと思います。
頭文字(イニシャル)Dのアニメを見る順番はコレ!
1/17まで頭文字DのアニメがYouTubeで観れるみたいだよ。
頭文字Dと書いてイニシャルDって読むのは完全に渋過ぎる。
池谷先輩と真子がすれ違っちゃう瞬間いいよな。かなり渋い。 pic.twitter.com/NQdcPlQvCx— オカリョウタ (@okaryota0908) January 10, 2022
「頭文字(イニシャル)D」のアニメはテレビアニメと劇場版。
他にもOVAが何作もあったり、とにかく見るものがたくさんあります。
こんなに何作品もあると、どれから見たらいいか分からなくなってしまいますよね?
ここでは、それについて詳しく解説していきたいと思います!
アニメを見る順番はどれが良いのでしょうか?
それは以下のようになります!
- 「頭文字(イニシャル)D」全26話
- 「頭文字(イニシャル)D」D Second Stage 全13話
- 劇場版「頭文字(イニシャル)D」D Third Stage 劇場作品
- OVA『頭文字[イニシャル]D Extra Stageインパクトブルーの彼方に・・・』
- OVA『頭文字[イニシャル]D Battle Stage』
- 頭文字[イニシャル]D Fourth Stage 全24話
- OVA『頭文字[イニシャル]D to the Next StageプロジェクトDへ向けて』
- OVA『頭文字[イニシャル]D Battle Stage 2』
- OVA『頭文字[イニシャル]D Extra Stage 2 ~旅立ちのグリーン~』
- 頭文字[イニシャル]D Fifth Stage 全14話
- 頭文字[イニシャル]D FINAL Stage 全4話
- 新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend 1 -覚醒- 劇場作品
- 新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend 3 -闘走- 劇場作品
- 新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend 3 -夢現- 劇場作品
- OVA『頭文字[イニシャル]D Battle Stage 3』
以上が公開された作品の順番です。
頭文字「イニシャル」Dは、公道の峠道で自動車レースをする若者たちの物語です。
レースを行うごとに、キャラクターたちの葛藤や成長などが変化していきます。
アニメや劇場版は時系列的に公開されています。
公開順に見ていくのが、キャラクターたちの成長や一番スムーズに見られると思います。
OVAは直接的には本編とは関係ない内容となっています。
OVAは飛ばして見ても、後から見ても大丈夫でしょう。
頭文字(イニシャル)Dのアニメと新劇場版の違いは?
#アニメ好きと繋がりたい
目覚めろ…最速の遺伝子……
新劇場版 頭文字D[イニシャル]D Legend1 -覚醒-
8月23日 上映!!
見る人RTしてください!
もちろんイニD好きもRT!#RTした人全員フォローする pic.twitter.com/KkkBA4nwN0— 轍 隠禅 (@wadatiinzen73) July 26, 2014
新劇場版は
リアリティのある映像・音
曲の変更
声優の入れ替え
が特徴です。
「頭文字(イニシャル)D」の新劇場版は、最新の映像技術・アニメ技術を用いて制作されています。
これまでのテレビ版アニメや劇場版よりも、リアルなタッチで描かれています。
今までの映像に慣れている人は驚くのではないでしょうか。
ただ、逆に迫力のある映像を追求するあまり、映像が速すぎて自動車の動きが分かりづらくなってしまった。
というマイナス意見もあるようです。
その他にも、新劇場版は音がかなりリアルに近くなっています。
それと、今まで使用されていたユーロビートの曲が変更されていました。
このユーロビートの曲は好き嫌いが分かれるところです。
この曲が使われていないことで、なんだかがっかりしたというファンもいるようです。
それから、今までの声優がほぼ全て入れ替えられて、一気に若返った起用となっています。
初期の頃からの声優陣に慣れていると、違和感を抱いてしまうかもしれません。
頭文字(イニシャル)Dのアニメと漫画の違いは?
頭文字D〈イニシャルD〉
しげの秀一のマンガ。車には無関心な主人公が高校3年生にしてAE86トレノで峠の下りを攻めるという物語。数々のバトルに勝利し、伝説を作っていく。後に走りに目覚め、プロのレーサーになる事を志していく‼️ pic.twitter.com/AZyPyQk8zC— MazdaTi (@ti_ae86takeru) September 30, 2015
アニメとマンガの違いは、
バトルの順番が変わっていることがある
それぞれ独自のキャラがいる
が挙げられます。
アニメ化していない原作内だけのバトルもあります。
マンガだと秋名で高橋啓介と中里毅のバトルがありましたが、アニメだとそのバトルがなかったりします。
原作のバトルとアニメのバトルでは順番が変わっていたりもしますが、内容自体は基本的に同じです。
例えば、ゴットアーム&フットの時は、アニメとマンガではやる順番が逆でした。
拓海vs涼介のバトルも、アニメはプロジェクトDが始まる前に行っていますが、原作はもっと前に行っています。
アニメでは原作にはなかったオリジナルキャラが設定されています。
宮口というメカニックは、アニメだけの設定でした。
しかし、逆に原作で出ていたキャラが削られていたりもします。
なつきの援助交際を教えた人は、マンガでは色んなエピソードがありました。
それが、アニメでは全部カットされています。
それから、アニメでは拓海となつきのカーセックスのシーンがありましたね。
アニメの方が内容的にスムーズな繋がりで見られるという人もいます。
原作とアニメはどちらも良さがあるのではないでしょうか?
まとめ
ということで、この記事では、
- アニメや映画を見る順番は?
- アニメと新劇場版との違いは?
- アニメとマンガとの違いは?
以上のことについて解説してきました。
Q.アニメや映画を見る順番は?
「頭文字(イニシャル)D」のアニメは、見る順番に迷う人も多いのではないでしょうか?
時系列的に公開されているので、公開順にみることをオススメします。
Q.アニメと新劇場版との違いは?
新劇場版はアニメと比べ、より映像技術が上がっています。
また、音楽や声優も一新されています。
Q.アニメとマンガとの違いは?
マンガとアニメでは、バトルが削られていたり順番が違っているところもありました。
マンガとアニメ、それぞれにいないキャラがありました。
どちらも見ると新しい発見があって、楽しんでみることが出来るのではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!